生活

元タクシードライバーが解説 タクシーの神客【7選】

以前に、迷惑客、アホ客を紹介していきましたが、今回はその逆。

タクシードライバーから見て嬉しいお客様、「神客」を紹介していきます。

タクシー以外でも参考になる部分もあると思いますので、最後まで読んでいただけたら幸いです。

こんな人に読んでほしい

・よくタクシーを利用する人

・アホ客になりたくない人

・神客になりたい人

まず最初に、タクシーの良客とはどんな人かというと答えは簡単で、普通に利用して普通に料金を払って降りてくれる人です。

それ以上は望みません。それだけで神客です。

しかしそれだけだとこの記事がここで終わってしまうので、ここからは個人的に思う神客を紹介していきます。

1,チップをくれる

まず最初はなんといってもこれでしょう。

チップは金額の大小に限らず嬉しいものです。

千葉はワンメーター500円です。そして今は違うけど、私が働いてた時の迎車料金は300円でした。合わせて800円。

この800円の仕事が結構ありました。

病院に行く高齢者が、歩くのしんどいからタクシー使うみたいなケースですね。

その会計時に千円札渡されて「近くて申し訳ないからお釣りはあげる」と言ってチップをくれることが多くて、これは毎回非常に嬉しかったです。

近距離で文句を言うドライバー多いし、同じ会社の人も近距離は「ゴミ仕事」とか言ってましたけど、私はその感覚がわかりません。

ワンメーターだと1キロちょい走るわけですけど、それだと時間にして2,3分。なんならもっと早く着く場合もあります。

その時間で800円稼げてるんだから良くない?と思うタイプでした。チップもくれるし。

数百円じゃなく、たまに1000円2000円くれる方もいましたし、そういうお客さんは乗った場所と時間を覚えて、次も狙いに行きました。

ただチップは期待するもんじゃないです。貰えたらラッキーくらいの感覚ですね。だからこそ嬉しいのです。

2,遠距離で使ってくれる

これは個人的にそこまで嬉しく感じなかったんですが、喜ぶドライバーが多いので一応紹介しておきます。

遠距離利用が神客な理由はみなさんが思っている、通り稼げるからです。

タクシーは完全歩合制です。最低賃金が保証されているタクシー会社もあるみたいですが、私は完全歩合制で働いていました。

なので収益がそのまま自分の給料に返ってくるわけですから、稼げる仕事は当然嬉しいわけです。

ただ私の場合はそこまで稼ぎに執着していなかったし、1時間以上同じお客さんを乗せるのが嫌な人だったので、5000円くらいのそこそこの距離が一番嬉しかったです。

3,道案内が上手

大前提としては、お客さんの道案内なく目的地に行けるのが一番です。

ただ道案内してもらう場合、上手な人だと有難いです。

下手な人は直前になって進路変更を指示してきたり、説明が曖昧だったりして、こっちも冷や冷やしながら運転させられますが、上手な人はそういったことが一切ありません。

運転手に配慮した指示が出せるのは、気が利く人なんでしょう。

道案内が上手な人は少ないのですが、たまに会うと「この人仕事できるし頭も良いんだろうな」って思ったりします。

4,乗る時にお願いします、降りる時にありがとうございましたと言ってくれる

タクシーにお客さんが乗る時にこちらから「こんにちは」なり「お待たせしました」なり挨拶をするわけですが、これに返事をしないお客さんも少なくないです。

なのでこちらの挨拶に返事をしてくれて、かつ降りる時にお礼を言ってもらえると、ちょっとほっこりします。

これを言ってくれる人は大体ちゃんとした人というか、物腰の柔らかい感じのお客さんが多いので、こちらも余計なストレスを感じることなく仕事ができます。

そしてドライバー側も挨拶とお礼ははちゃんとした方がいいです。それだけで態度が悪かった等の苦情はもらいません。

5,タクシーGOの使い方がスマート

スマートとはどんなことかというと、まずは指定した乗車場所にちゃんといること。

そしてその乗車場所が、交差点とかバス停の前とか変な所ではない

そんなの当たり前と思うかもしれませんが、結構できてない人が多いです。

そして目的地を記載してくれている。これをしてくれると自動でナビ案内してくれるし、事前にルート等を確認できるので助かります。

そして会計はGOPAY決済になっている。

GOPAYというのは、事前にクレジットカードをアプリに登録しておくとキャッシュレスで決済できるというものです。

ちなみにGOアプリを使っていない時でも、乗車中にタクシーのタブレットを操作してGOPAY決済をすることは可能です。

この一連の流れをやってくれるとドライバーに負担がほとんどないので有難いです。



タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》

6,うぶごえタクシー

このうぶごえタクシーは私がいたタクシー会社でやっていたことで、妊婦さん専用の送迎サービスです。

自宅と行きつけの病院を登録しておけば、いつでもタクシーを向かわせますというサービスです。

なんでこの「うぶごえタクシー」が嬉しいかというと理由は三つあります。

・乗車場所と目的地が決まってるから楽

・私の運が良かっただけかもしれませんが、妊婦さんに態度の悪い客は一人もいなかった

・常連になりえるから

常連になりえるからという理由について補足すると、この「うぶごえタクシー」は妊婦さんに便利と思いきや結構問題も多くて、近くにタクシーがいないと配車できないらしいのです。

なんだそりゃって感じです。

今は改善されてるかもしれませんが、私が働いている時はそうでした。

そういう話を聞いていたので「病院に行く日時がわかっている時は会社を通さず、私が直接伺いましょうか?」と営業をかけていました。

これで何人か常連になってもらったことがありますが、急な陣痛などの時は対応できない場合もあります。

「うぶごえタクシー」と謳っているのだから、呼ばれたら必ず配車するシステムを作っとけよと思いますね。

7,常連さん

常連さんが増えると圧倒的に楽です。

向こうもこちらを気に入ってくれてるから常連なわけで、嫌な緊張感は味わわずに済みます。

常連さんを乗せる日はその分の収入も保証されるし、チップを貰えることも多いし、非常に有難い存在です。

ただ一度都合が悪くて断ったりすると二度と呼んでもらえなくなるので、そこは気を付けないといけないといけません。

あと連絡先登録する時に、何町の何さんみたいに登録しないと、誰だかわからなくなるので注意です。

8,まとめ

今回はタクシーの神客について紹介していきました。

タクシーも嫌なお客さんばかりではないです。良いお客さんもたくさんいます。

最初にも言ったように、普通に乗って普通にお金払って降りてくれるだけで良いお客さんですから、タクシーに乗る際はそれだけで十分です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

合わせて見たい

メッセージ

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
お名前

-生活

PAGE TOP