旅行

【岩手、青森、秋田】37歳独身男の東北一人旅

先月に続いて、2025年の8月に一人で東北旅行に行ってきました。

事前に行きたい場所をまとめると

岩手県

・浄土ヶ浜

・龍泉洞

青森県

・恐山

・奥入瀬渓流

秋田県

・田沢湖

これらの場所を二泊三日で回るためのプランを組み、実際にしっかりすべて見て回ることができたので、紹介していこうと思います。

東北へ旅行の計画をしている方は参考にしてみてください。

今回の旅行で使った金額と歩数、そして車で走った距離をカウントしているので、最後に発表します。

ザイバツ君

ちなみにこれは、37歳のそこそこ体力のある男の一人旅です。

1,東北旅行一日目

いつもは朝早くに新幹線や飛行機に乗るのですが、今回は夜行バスに乗ってまずは盛岡駅に行きます。

理由としては、朝一番から動き出したかったからです。

そうでないと回り切れないくらい色々行くし、たくさん移動する旅になっています。

なので朝8時に盛岡駅近くでレンタカーを借り、そこからスタートです。

森岡八幡宮

まず最初に訪れたのは「森岡八幡宮」

たくさんの風鈴や風車が特徴の神社です。

縁結び、勝負事、安産、学業等々、万能な神社となっております。

行ったのが8時過ぎでお守りとかは買えなかったけど、お参りだけさせてもらいました。

ザイバツ君

盛岡駅から少し遠いけど、盛岡に来たら立ち寄っておきたいね。

森岡八幡宮

住所:〒020-0872 岩手県盛岡市八幡町13−1

駐車場:無料

営業時間:9:00~17:00

宮古市魚菜市場

「森岡八幡宮」から海に向かって走ること約1時間20分。

着いたのは「宮古市魚菜市場」

地元で採れる魚介類や野菜や果物、食品やお菓子などを販売しています。

40店舗くらいあり、中々広いです。

食事処もあるので、ランチの時間ならここで食事をするのもありですね。

宮古市魚菜市場

住所:〒027-0072 岩手県宮古市五月町1−1

駐車場:無料

営業時間:6:30~17:30 水曜定休

道の駅みやこ(シートピアなあど)

次に訪れたのは「道の駅みやこ」

私の旅はお土産もたくさん買うので、こちらで買い物します。

1階ではお土産や魚介類を買うことができて、2階にレストランがあります。

ちなみに私は乗らなかったのでスルーしてしまったけど、遊覧船乗り場もあります。

ザイバツ君

景色も楽しめるし、良い道の駅でした!

道の駅みやこ(シートピアなあど)

住所:〒027-0004 岩手県宮古市臨港通1−20

営業時間:8:45~17:00

浄土ヶ浜

次に訪れたのは「浄土ヶ浜」

浄土ヶ浜の近くまで車で行くことはできないので、近くの浄土ヶ浜ビジターセンターに車を停めて10分ほど歩きます。

綺麗な海と景色でした。

あと、たくさんいるウミネコも可愛かったです。

青の洞窟を巡る遊覧船などもあり、また来たい場所だなと思いました。

ザイバツ君

一人で遊覧船に乗る勇気はなかったです

ちなみに浄土ヶ浜近くのレストハウスでランチを食べたのですが、名物の瓶ドンをいただきました。

初めてだったのでどう食べればいいかわからなかったけど、ご飯にのっけて美味しくいただきました。

瓶に入ったサーモンとか初めて見ましたね。

浄土ヶ浜(浄土ヶ浜ビジターセンター)

住所:〒027-0001 岩手県宮古市日立浜町32−69

駐車場:無料

営業時間:9:00~17:00

龍泉洞

浄土ヶ浜ビジターセンターから北上すること約50分。

次に訪れたのは、日本三大鍾乳洞の一つ「龍泉洞」

幻想的な洞窟と、深くて透明感のある地底湖は神秘的です。

結構階段の上り下りがあり、地面は濡れて滑りやすいので、足腰の悪い方はお気を付けください。

この日は30℃以上ある暑い日でしたが、中はとても涼しくて気持ち良かったです。

ザイバツ君

中もすごく綺麗だったんだけど、写真ではあまり伝わらないね

龍泉洞

住所:〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1番地1

駐車場:無料

営業時間:8:30~18:00

入場料:1100円(龍泉洞と科学館セット)

鵜の巣断崖

次に訪れたのは、こちらも有名な景勝地である「鵜の巣断崖」

駐車場から10分ほど歩くと絶景を見ることができます。

多少歩くけど遊歩道は広く整備されているし起伏もほとんどないので、ベビーカーや車いすでも行くことができます。

当日は天気も良く、絶景を堪能することができました。

鵜の巣断崖

住所:〒028-8405 岩手県下閉伊郡田野畑村真木沢

駐車場:無料

道の駅くじやませ土風館

「鵜の巣断崖」から北上すること約50分。

次に訪れたのは「道の駅くじ」

あまちゃんを推してる道の駅です。

産直・海鮮・お土産・宝石・レトロ館・飲食・情報センター等々、色々取り揃えています。

久慈の街中にあるので、こちらも近くに来た際は立ち寄りたい場所ですね。

ザイバツ君

駐車場は少し狭いから混雑することが多いかも

道の駅くじやませ土風館

住所:〒028-0056 岩手県久慈市中町2丁目5−6

営業時間:9:00~18:00

蕪島神社

「道の駅くじ」から北上すること約50分。

青森県に突入して最初に訪れたのは「蕪島神社」

海岸の高台にある、非常に良い雰囲気の神社でした。

近くの海は海水浴場でもあるようです。

写真は撮り損ねたけど、階段を上った先にある神社からの景色も絶景でした。

ザイバツ君

グーグルマップを見ながら旅のプランを考えてる時にたまたま発見して、綺麗な場所だなと思って来てみたけど、大成功でした!

蕪島神社

住所:〒031-0841 青森県八戸市鮫町鮫56−2

駐車場:無料

営業時間:8:30~17:20

尻屋埼灯台

多少予定より早く回れているということで、下北半島の北東端にある尻屋埼に行ってみようと思って行ったのですが…

残念ながらタイムオーバーでした。

灯台を見るだけなら時間は関係ないかなと思ったのですが、夕方になると道が封鎖されてしまうんですね。

着いたのが18時過ぎでしたが、17時には閉まってしまうのでお気を付けください。

ザイバツ君

仕方ないので、機会があったらまた来ます!

尻屋埼灯台

住所:〒035-0111 青森県下北郡東通村

駐車場:無料

営業時間:9:00~15:45

一日目終了

むつ市内にあるホテルに泊まって、長かった一日は終了。

むつには昔ながらの居酒屋やスナックが多く、どの店に入るか悩んだけど、行ったのが日曜で日曜定休の店も多かったので、それは少し残念でした。

そしてこの日の歩数は16,598歩。車で走った距離は約400㎞でした。

ザイバツ君

改めて振り返っても、一日で回る距離じゃないですね…

2,東北旅行二日目

今日はこの旅のメインイベントである「恐山」に行きます。

そしてこの日のうちに青森市内のホテルまで行かなければいけないので、今日もたくさん運転します。

釜臥山

恐山の前に訪れたのは「釜臥山」

標高は約880mありますが、車でほぼ登ってこれるので、釜臥山展望台の駐車場から15分ほどで登ってこれます。

朝一番に行きましたが、晴れていたのもあって絶景でした。

8月ですが風も冷たくて気持ち良かったです。

登りの遊歩道がかなり草に覆われていて虫も多かったので、苦手な方はお気を付けください。

登れない方は駐車場のある展望台からでもかなり良い景色が見られるので、そちらからでも十分楽しめます。

私は朝に行ったけど、夜景も相当綺麗らしいです。

遊歩道は夕方になると立ち入り禁止になるので、展望台から楽しみましょう。

釜臥山展望台

住所:〒035-0074 青森県むつ市大平荒川

駐車場:無料

営業時間:8:30~21:30

霊場 恐山

今回の旅行で一番の目的だった「恐山」に到着です。

「恐山」に入山できるのは5月から10月末までなので、事前にしっかり確認してから行くようにしましょう。

あと温泉もあるので、結構硫黄の匂いもします。

神聖な場所なので、あまりパシャパシャ写真撮るのもどうかと思ってなるべく控えるようにしてたのですが、見所も多いし景色も良い場所が多いので、つい色々撮ってしまいました。

入山料が700円かかり、中は遊歩道のような歩いて回れる道があるので、全部見て回ろうとすれば1時間位かかると思います。

雪解け後の整備や風車の回収も大変でしょうけど、ここまで綺麗に保たれているのは本当にすごい。

行くのは大変だけど、また行きたいなと思いました。

霊場 恐山

住所:〒035-0021 青森県むつ市田名部宇曽利山3−2

駐車場:無料

営業時間:6:00~17:00

入山料:700円

大間崎

下北半島に来たからには最北端に行かなければいけないだろうということで、「大間崎」にもやってきました。

「恐山」から来る道中に「薬研温泉」や「下風呂温泉郷」も通るので、温泉好きの方はそちらに立ち寄るのもいいでしょう。

天気も良くて最高でした。

海の向こうに北海道が見えているのも良いですね。

「最北端に来た」というだけで達成感もあるのですが、ここは食事処もたくさんあるしお土産も買えるので、景色以外にも楽しめます。

マグロ丼が4000円弱したので少し躊躇いましたが、折角来たからと思っていただきました。(写真撮り忘れた…)

大間崎

住所:〒039-4601 青森県下北郡大間町大間大間平17−1

駐車場:無料

仏ヶ浦

「大間崎」から約50分。

こちらも下北半島を代表する景勝地である「仏ヶ浦」

駐車場からは結構歩きます。

写真で行きは20分、帰りは30分となっていますが、行きは下りで帰りが登りになるからです。

健脚なら30分で往復できるでしょうが、傾斜も階段も結構きついので覚悟しておきましょう。

火山岩がそそり立っていて、趣のある自然の風景を堪能することができます。

観光船もあるので、晴れてる日はクルーズを楽しむのも良さそうです。

ザイバツ君

秘境と呼べるような絶景スポットでした。

仏ヶ浦

住所:〒039-4712 青森県下北郡佐井村長後縫道 石国有林地 内

駐車場:無料

道の駅かわうち湖

私の趣味が道の駅巡りでもあるので、ここから道の駅を三つほど巡ります。

まずは本州最北端にある道の駅、「道の駅かわうち湖」

山に囲まれた自然豊かな場所にある、秘境のような道の駅ですね。

レストランでは美味しい郷土料理もいただけるようです。

道の駅かわうち湖

住所:〒039-4701 青森県むつ市川内町福浦山314

営業時間:平日、9:00~16:00 土日、9:00~17:00 木曜定休

道の駅よこはま

道の駅かわうち湖から約1時間20分。

次に訪れたのは「道の駅よこはま」

下北半島の入口の国道沿いにあるので、休憩として立ち寄る人も多いかと思います。

菜の花を押し出している道の駅で、横浜町はほたてやじゃがいもも名産らしく、それに関係したグルメも多く揃えています。

道の駅よこはま

住所:〒039-4134 青森県上北郡横浜町林ノ脇79−12

営業時間:8:30~18:00

道の駅なみおかアップルヒル

そしてこの日最後に訪れたのは、「道の駅なみおかアップルヒル」

ホテルのある青森市内は通り過ぎてしまうけど、ここのアップルパイが食べたかったので立ち寄りました。

着いたのが18時前だったのでお土産屋以外は閉まっていたけど、とりあえず買い物とアップルパイは変えたので良しとします。

次来るときは余裕を持って来たいものです。

駐車場はそんなに広くないし、国道から少し入りづらいので、土日などの混雑する時は特に注意が必要です。

道の駅なみおかアップルヒル

住所:〒038-1331 青森県青森市浪岡大字女鹿沢野尻2−3

営業時間:9:00~19:00

二日目終了

青森市内のホテルに泊まって二日目終了。

この日の歩数は16,998歩。車での移動距離は約330㎞でした。

ザイバツ君

渋滞はほとんどないからストレスはそんなにないけど、青森県って広いですね!

3,東北旅行三日目

東北旅行最終日。

この日は奥入瀬渓流、十和田湖、田沢湖と南下していき、盛岡まで戻ります。

奥入瀬渓流

青森に旅行に行った方が「奥入瀬渓流は行った方がいい」と口を揃えて言うので行ってきました。

奥入瀬渓流は、奥入瀬渓流館の近くにある焼山から十和田湖のある子ノ口まで約14㎞あり、遊歩道を歩きながら色んな名所を楽しみながら散策するのが基本的な楽しみ方となります。

ザイバツ君

自分もよく知らなかったから、旅行前に調べました。

この日は数日前の大雨の影響で所々遊歩道が立ち入り禁止になっていたので、普通に車道を歩くことも多かったです。

川の流れも速いような気がしました。

私は子ノ口にある駐車場に車を停めて、半分くらい歩いてからバスで戻ってきました。

時間の都合上そこまでしか行けなかったので、次行った時に残りの半分を歩きたいと思います。

この日は青森市内でも35°近くまで気温が上がりましたが、滝の近くは冷房効いてるんじゃないかってくらい涼しかったです。

レンタサイクルがあるので、自転車で散策するのもアリですね。

奥入瀬渓流館

住所:〒034-0301 青森県十和田市奥瀬栃久保183 内

駐車場:無料

営業時間:9:00~17:30

十和田神社

続いては十和田湖の南側にある「十和田神社」へ行きました。

ここは駐車場が有料になります。

ここも東北有数のパワースポットだそうで、パワーをいただいてきました。

木々の中にある静かな神社です。

湖畔からの景色も楽しむことができます。

ザイバツ君

近くの食事処で食べたバラ焼きが美味しかった!

十和田神社

住所:〒034-0301 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486

駐車場:500円

田沢湖

「十和田神社」から南下すること約2時間。

田沢湖に到着し、まずは「御座石神社」に行きました。

湖のギリギリに鳥居が立っているんですね。

この神社の御朱印には龍神が描かれているようで、神奈川の箱根神社を彷彿とさせます。

そしてさらに移動して、有名な「たつこ像」も見てきました。

思ったより小さいなと思いましたが、それよりも湖が綺麗すぎて驚きました。

ザイバツ君

田沢湖は水深がとても深い湖なんだよね。

道の駅雫石あねっこ

買い物や食事はしたわけではないけど、帰り道にあったので立ち寄りました。

車の返却時間があったのでちらっとしか見れてないけど、キャンプ施設や入浴施設もあり、広くて綺麗な道の駅だったので、また行く機会があればゆっくり見て回りたいなと思いました。

道の駅雫石あねっこ

住所:〒020-0582 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118番地10

営業時間:平日、9:00~17:00 土日、9:00~18:00

三日目終了

盛岡駅に戻って車を返して三日目終了。

この日の歩数は19,834歩。車での移動距離は約255㎞でした。

無事に終われてなによりです。

4,まとめ

ということで、岩手、青森、秋田を巡る二泊三日の旅行でした。

今回の旅行では山道を走ることが多かったのですが、至る所にクマ出没注意の看板があり、実際私も運転中、コグマが車道を横切っていくのを見たので、行く方はクマにもお気を付けください。

行きは夜行バスで節約したけど、結構使いましたね。ガソリン代もいつもより多かったです。

良い景色を見るために歩くことも多かったです。

前回の東北旅行もかなり走ったと思ったけど、今回はもっと走りました。

メッセージ

お名前

-旅行

PAGE TOP