
2025年の2月にSEO検定4級を取得してきました。
今回は資格取得までの流れや、出題範囲、難易度、勉強方法、勉強時間などを解説していきます。
こんな人に読んでほしい!
・SEO検定を受講しようという方
・SEO検定に興味がある方
・なんかよくわからないけどSEO検定って気になるという方
こんな方々は是非参考にしてみてください。
1,SEO検定とは?

そもそもSEO検定ってなに?って話ですが、SEO検定とは、日本SEO協会が主催する資格試験で、検索エンジン最適化(SEO)の基礎から応用までを体系的に学べる検定です。
ネットで検索した時に、一番上に表示させるにはどうしたらいいかってことが学べます。
どの企業も自分たちの記事を目立つようにしてほしいので、SEOのスキルがあると引く手数多というわけです。
4級は最も基本的なレベルで、SEOの基礎知識やGoogleのアルゴリズムに関する理解を問われます。
2,SEO検定4級の難易度は?
4級は基本的なレベルだから簡単かと思われるかもしれません。
実際他のネット記事にも「初心者でも試験2,3日前に勉強すれば十分」とか「10時間も勉強すれば余裕」なんて書いてあることもあります。
しかし言わせてください。
そんな簡単なもんじゃねえ!!
私のような初心者からすると、専門用語や見慣れない横文字が多すぎて、それに慣れるのに一週間かかります。
私は一か月前から準備し、30時間くらい勉強して臨みました。
他に難解な試験はいくらでもあるので、それらと比べれば簡単かもしれませんが、なめてかかると落ちます。
3,SEO検定4級の試験概要
SEO検定4級は、SEOの基礎を学ぶための試験であり、試験の詳細は以下のとおりです。
- 試験時間:60分
- 出題数:80問
- 合格基準:80%以上の正答率
- 試験形式:選択式
- 試験方法:会場受験
- 受験料:5,000円(税別)
学歴、職歴、年齢、国籍などに制限はありません。
4,SEO検定4級の出題範囲
「SEO検定公式テキスト4級」の第1〜第6章全てから出題されます。
第1章:Webと検索エンジンの仕組み
WWWの仕組み
Webサイトの仕組み
検索エンジンの歴史
第2章:Googleの特徴
Googleの技術的特徴
Googleのビジョン
第3章:SEOの意義と情報源
SEOの意義
SEO技術の情報源
第4章:企画・人気要素
SEO技術の3大要素
キーワード調査
サイトテーマ
第5章:内部要素
技術要因
コンテンツ要因
第6章:外部要素
被リンク元の数と質
ソーシャルメディアからの流入
サイテーション
インターネットの歴史から、どんなサイトをGoogleが評価するかなどなど、上位表示をする上での情報を多く得られるので、自分でブログなどを運営している方は参考になると思います。
5,SEO検定4級の勉強方法
公式テキストを活用
SEO検定には公式のテキストと問題集が用意されているので、それを利用するのが最も効果的でベターです。
このテキストには、試験に出題される内容が詳しく解説されており、例題や解説も充実しています。
※私も問題集を10周以上しました。
ダウンロード学習コースに申し込む
SEO協会が用意しているダウンロード学習コースというものがあるので、それに申し込んで学習する方法です。
このコースは、ダウンロード版テキスト、問題集、模擬試験問題、受講料1回分がセットになったパックです。
値段は4級で12,000円(税別)です。
SEO関連の情報を収集する
Googleの公式ブログやSEO関連のニュースサイトを定期的にチェックすることで、最新のSEO動向を学ぶことができます。
特にGoogleのアルゴリズムの変更情報は重要なので、こまめに確認すると良いでしょう。
(4級でそこまでする必要はないかもしれませんが…)
6,試験当日の注意点
試験会場で受験する場合は、以下の点に注意してください。
・受験票や本人確認書類を忘れずに持参しましょう。
・試験開始の30分前には会場に到着しておきましょう。
・スマートフォンや電子機器の使用は禁止されているので、事前に電源を切っておきましょう。
7,SEO検定4級を取得するメリット
SEO検定4級を取得することで、以下のようなメリットがあります。
SEO協会からの被リンクがもらえる
合格すると、SEO検定合格者ページに掲載してもらうことができ、そこに自分の運営しているブログなどのリンクを貼ってもらえます。
SEO協会からの被リンクということで、自分のサイトのランクが上がります。
正直、それだけでも取得する価値があるなと思いました。
SEOの基本知識が体系的に学べる
SEOの基礎をしっかりと理解できるため、独学よりも効率的に学習できます。
Webマーケティング業界での評価が高まる
SEOの知識はWeb業界で必須のスキルなので、資格を持つことで信頼性が向上します。
転職やキャリアアップに役立つ
SEOに関する知識を証明できるため、Webマーケティング職やSEO専門職への転職に有利になります。
ブログやサイト運営に活かせる
自分のブログやWebサイトの検索順位向上に役立ち、アクセス増加が期待できます。
上位資格へのステップアップ
4級を取得することで、3級、2級、1級といった上位資格の取得に向けた基礎が固まります。
上記したメリットを得るには4級では物足りないので、できることなら上位資格も目指していきたいところです。
8,合格後
合否の結果は試験日より14日以内に郵送により発送されます。
私は10日後に届きました。
合格すると、このような認定証が送られてきます。

一緒に点数も送られてくるのですが、私は80問中72点でした。
問題集の問題は全問正解できるレベルまで勉強してたのですが、やはり本番の試験ではそれ以上が求められます。
9,まとめ

SEO検定4級は、SEOの基本を体系的に学べる資格であり、初心者でも合格しやすい試験です。
これからSEOを学んでいきたいという方にとっては、勉強して絶対に損はありません。
公式テキストを活用したり、ダウンロード学習コースを受講することで、効率的に学習を進めることができます。
試験合格後は、資格を活かしてキャリアアップやWebサイトの運営に役立てましょう。
SEOの基礎を身につけ、さらなるステップアップを目指していってください。