旅行

【富山・石川・福井・岐阜旅行】36歳独身男の二泊三日 北陸一人旅

金沢駅

2024年の8月に一人で北陸旅行に行ってきました。

行きたい所は全部回れて非常に充実した旅になったので、今後北陸旅行に行く方の参考になればと思います。

今回の旅行で使った金額と歩いた歩数もカウントしているので、そちらも最後に発表します。

ザイバツ君

ちなみにこれは、36歳のそこそこ体力のある男の一人旅です。

1,北陸旅行一日目 富山編

千葉から約4時間。北陸新幹線に乗って到着したのは富山県の新高岡駅。

新高岡駅に到着したのは10時前でした。

瑞龍寺(10時10分頃~)

新高岡駅から北に歩くこと約10分。最初に訪れたのは瑞龍寺。

瑞龍寺
瑞龍寺
瑞龍寺
瑞龍寺

富山県唯一の国宝ということで、立派な門と立派なお堂を構えております。

庭園もめちゃくちゃ綺麗でした。

ザイバツ君

寺社巡りが好きな方は是非!

瑞龍寺

住所:富山県高岡市関本町35

駐車場:無料

営業時間:9:00~16:30

高岡駅(11時頃~)

瑞龍寺からさらに北に歩くと高岡駅。

高岡駅の近くでは、ドラえもんが出迎えてくれます。

ザイバツ君

高岡は藤子F不二雄の出身地なんだね

高岡大仏(11時20分頃~)

高岡駅からまた北の方向に向かって歩くと高岡大仏が見えてきます。

高岡大仏
高岡大仏

街中の裏通りに急に現れる感じで存在してます。

奈良、鎌倉、そして高岡の大仏は日本三大大仏に数えられているそうです。

奈良や鎌倉の大仏と比べると小さいですが、顔はイケメンでした。

高岡に行くなら一見の価値ありでしょう。

高岡大仏

住所:富山県高岡市大手町11−29

駐車場:無料

営業時間:6:00~17:00

高岡古城公園(11時半頃~)

高岡大仏の近くに高岡古城公園があるのでそちらも散策。

景観も綺麗で本来は気持ちよく散歩できる場所なのでしょうが、真夏の炎天下の中ずっと歩いていたので結構バテ気味でした。

春は桜が綺麗に見られるそうです。

公園の中に無料で入れる小さな動物園があったので、そちらで少し癒されてきました。

藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー(12時40分頃~)

昼食をとって、今度は藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーへ。

藤子先生の作品はドラえもんだけではありませんが。

色んな展示があったりデビュー前のイラストが見れたりします。

館内で上映されていたオリジナル短編アニメは個人的にとても好きでした。

藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

新高岡駅を降りてからずっと徒歩で移動していましたが、高岡周辺の観光地は大体無料駐車場があるので、車で回った方が楽だと思います。

ザイバツ君

炎天下の中ずっと歩いて汗だくになちゃった…

藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

住所:富山県高岡市中川1丁目1−30 高岡市美術館 1F

駐車場:2時間まで無料

営業時間:9:30~17:00

休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

料金:大人500円

氷見(14時20分頃~)

藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーの近くの越中中川という駅から電車に乗り、氷見駅に向かいます。

私は越中中川駅から13時51分発、14時15分氷見駅着の電車に乗りました。

氷見駅にはレンタサイクルがあるので、それを使って移動。

自転車は電動と普通のがありますが、氷見の町は道がほぼ平坦なので、普通ので十分だと思います。

私は普通の自転車を約二時間半借りて、料金は300円でした。

氷見駅
藤子不二雄A
喪黒福造
忍者ハットリくん

氷見は藤子不二雄Aの出身地ということで、先生の生み出したキャラクターが至る所にいます。

私は喪黒福造が好きでしたね。「ドーーン!」てやってました。

ザイバツ君

藤子・F・不二雄と藤子不二雄Aは、若い頃は一緒に仕事をしていたんだね

道の駅 氷見(15時頃~)

氷見駅から自転車で10分ほど走ると、道の駅氷見があります。

私は写真撮ったりぶらぶらしながら向かったので30分ほどかかりました。

お店の数もめちゃくちゃ豊富で、能登半島のお土産や海産物もたくさん売ってます。

食のレベルも高く、何を食べるか迷います。

駐車場も広く近くには温泉施設もあり、海を見ながら足湯に入れる場所もあります。

お土産や食事に夢中で写真は取り損ねてしまったので、是非ご自身の目でご確認ください。

道の駅氷見

住所:富山県氷見市北大町25−5

駐車場:無料

営業時間:8:30~18:00

金沢に行って一日目終了

自転車を返して、氷見駅から17時13分の電車に乗り金沢駅へ。

金沢駅までは約1時間半。私は電車の遅延もあり、19時過ぎに金沢駅に到着しました。

夜はのどぐろ飯を食べ、金沢駅から少し歩いた近江町市場の近くの宿に泊まり一日目終了。

ちなみに一日目の総歩数は22,070歩(+自転車移動)でした。

この日の富山県は35℃を超す猛暑でした。

涼しい時期ならいいけど、夏は車移動推奨です。

2,北陸旅行二日目 福井編

この日は金沢駅近くでレンタカーを借りて、福井方面に向かいます。

レンタカーは8時から19時まで借りました。

松井秀喜ベースボールミュージアム(9時頃~)

8時頃出発して、9時頃到着。

石川出身の大スター、松井秀喜さんの記念館です。

9時オープンなのでちょうどよかったです。

松井秀喜ベースボールミュージアム
松井秀喜ベースボールミュージアム

記念品やトロフィー、バットやボールなどはもちろん、素振りですり減った寮の畳やヤンキース時代のロッカーなども展示してあります。

松井さんの生い立ちや経歴、数々の残してきた言葉なども紹介してあります。

野球好き、松井秀喜好きには非常に見ごたえのある記念館でした。

ザイバツ君

ちなみに私はアンチ巨人

松井秀喜ベースボールミュージアム

住所:石川県能美市山口町夕58

駐車場:無料

営業時間:9:00~17:00

定休日:火曜日

入館料:400円

福井県立恐竜博物館(10時50分頃~)

松井秀喜ベースボールミュージアムから車で約1時間。福井県立恐竜博物館に到着。

今回の旅行の一番の目的と言っても過言じゃないくらい楽しみにしていた場所です。

恐竜博物館
恐竜博物館
恐竜博物館
恐竜博物館

中にはたくさんの恐竜が展示されていて、めちゃくちゃ写真撮りました。子供から大人まで楽しめます。

お盆明けの平日とはいえ、子供たちはまだ夏休みなので家族連れが多かったです。

あとはカップルがいたりで、一人で歩いてるのは私だけでした。

子供たちに交じっておじさんが写真撮りまくっていました。

ザイバツ君

一人旅する人はそんなこと気にしないでしょう!

中も広くて見応えがあり、レストランがあって食事もできるので、1日中楽しむことができます。

ただ私は次の予定があるので2時間ほどで切り上げました。それでも館内を一周することはできます。

時間があるなら化石発掘体験をしたり、近くにある「かつやまディノパーク」に行くのも良いでしょう。

福井県立恐竜博物館

住所:福井県勝山市村岡町寺尾51−11

駐車場:無料

営業時間:9:00~17:00(夏季延長開館期間あり)

定休日:第2・4水曜日(祝日の時はその翌日、夏休み期間は無休)

観覧料:大人1000円~(私は期間限定の展示も見られるチケットだったので1800円)

永平寺(13時50分頃~)

恐竜博物館の近くに「道の駅恐竜渓谷かつやま」があり、そこで昼食を取って次に向かったのは永平寺。

恐竜渓谷かつやまでは写真は撮らなかったけど、ここでも恐竜がいます。

食事も福井県名物、ソースかつ丼をいただきました。

道の駅から車で30分弱走ると永平寺です。

有名なお寺ですね。

お寺の良さを表現するのは難しいのですが、良いお寺というのはなんとなく心が洗われる感じがあります。

永平寺
永平寺

歴史はあるけど廊下やお庭もすごく綺麗で、天井絵は見事でした。

見学中は修行僧の方とすれ違うこともあります。

中は結構広くて階段や坂も多いので、足腰の悪い方はしんどいかもしれません。

永平寺

住所:福井県吉田郡永平寺町志比5−15

駐車場:近隣有料パーキングが複数あり

営業時間:8:30~16:30

拝観料:700円

東尋坊(15時40分頃)

永平寺から車で約50分。言わずと知れた観光名所の東尋坊に到着。

自殺の名所なんて言われていますが、出店があったりお土産売ったりして完全に観光地になっているので、自殺する感じではないです。

崖の方まで行けるので、足元気を付ける必要はあります。

ザイバツ君

誤って落ちないようにね!

東尋坊
東尋坊
東尋坊
東尋坊

私は行かなかったけど、気になる方は東尋坊タワーに登ってみるのもいいかもしれません。

東尋坊

住所:福井県坂井市三国町安島61−1−41

駐車場:東尋坊タワー有料駐車場 500円

金沢に戻って二日目終了

車の返却時間が19時で余裕をもって出たのですが、帰りは結構混んでいて19時ギリギリに到着する感じになりました。

ザイバツ君

丸岡城も寄れるかもと思いましたが、そんな余裕なかったな

夜は金沢駅の近くのお寿司屋さんで夕食を取り、駅から少し歩いた金沢城近くの宿に泊まり二日目終了。

二日目の総歩数は16,431歩でした。

この日は車移動だったけど、恐竜博物館、永平寺、東尋坊で結構歩きましたね。

3,北陸旅行三日目 石川、岐阜編

三日目の予定は、宿の近くの金沢城、21世紀美術館、兼六園を午前中に見て、午後は岐阜の白川郷に行きます。

宿泊した宿に荷物を預けて観光できるので、午前中は身軽で動き回れるので有難かったです。ここまで結構お土産買ってたので。

金沢城公園(8時半頃~)

天守閣はありませんが、門や城壁、お堀跡があって十分堪能できます。

中は広いので、散歩を楽しむのは良さそうです。

兼六園の隣なので、セットで散策する人も多そうですね。

ザイバツ君

この日も超猛暑の中、歩き回ります…

金沢城
金沢城

金沢21世紀美術館(9時半頃~)

芸術はまったくわからないのですが、折角なので立ち寄りました。

現代アートを中心に展示してあります。

地図を見ての通り、金沢城、21世紀美術館、兼六園は近くにあるので、まとめて回れます。

21世紀美術館
21世紀美術館

金沢21世紀美術館

住所:石川県金沢市広坂1丁目2−1

駐車場:初めの30分は無料。以降30分ごとに150円

入館料:建物への入館(交流ゾーン)は無料。展覧会ゾーンは有料

兼六園(10時頃~)

言わずと知れた日本三名園の一つですね。

海外でも有名なのか、外国の方が非常に多かったです。

兼六園
兼六園

感想としては、もうちょっと涼しい時に来たかった…

ザイバツ君

すごくいい場所だったけど、とにかく暑かった…

ただ中の景観はすごく美しかったので来れて良かったです。

四季折々の楽しみがあるようなので、今度は涼しい時期に来たいですね。

私は近くの宿に泊まったので歩いてきたけど、金沢駅から行くならバスがあります。

兼六園

住所:石川県金沢市兼六町1

駐車場:近隣有料パーキング複数あり

入園料:320円

開園時間:3月1日~10月15日7:00~18:00 (最終入園 17:30)10月16日~2月末日8:00~17:00 (最終入園 16:30)

白川郷(14時半頃~)

昼食を食べて宿から荷物を受け取った後、金沢駅西口から13時20分のバスに乗り白川郷に移動。

約1時間ほどで白川郷に着きます。料金は2,600円でした。

白川郷は陸の孤島みたいな場所にあるので鉄道では行けず、車で行くしかない場所です。

私はバスで行きましたが、駐車場もちゃんとあります。

白川郷
白川郷
白川郷
白川郷

世界遺産としても、アニメの聖地としても楽しめる場所ですね。

ザイバツ君

私は「キタカミの里だ!」と思ったけど、共感してくれるポケモンファンはいるかな?

三日間歩き回って疲れていたけど、それでも楽しめました。

帰りのバスが17時15分だったので、それまで歩き回りました。

お土産を買える場所や食事ができる場所もあるので、休憩しながら回ることができます。

白川郷

住所:岐阜県大野郡白川村荻町

駐車場:村営せせらぎ公園 駐車場 1000円

営業時間(駐車場):8:00~17:00

バスで名古屋へ

帰りは金沢ではなく、バスで名古屋に向かいました。

理由としては2つ。

金沢からだと19時過ぎくらいの電車に乗れないと家に帰れないけど、名古屋からなら21時過ぎの電車に乗っても帰れるから。

あとは金沢からより、名古屋からの方が新幹線代が安いからです。

白川郷から名古屋までのバス代は3,400円ですけど、それを踏まえても安上がりです。

関東在住ならそのパターンで移動するのも選択肢の一つです。

ただそれだと一つ難点があります。

行きと帰りで別々のサイトから乗車券を買わなければいけないので、それが少し手間です。

三日間の北陸旅行終了

そんな感じで、二泊三日の北陸旅行を終えて無事に帰ってきました。

一日目の氷見観光の時に少し雨に降られたけど、概ねずっと晴天で思い通りの観光ができました。

物足りない所はあるけど、それはまた訪れようと思います。

三日目の総歩数は24,460歩

炎天下の中よく歩きました。

移動費、食費、宿代、お土産代に加えて、ちょっとした間食や飲み物代もすべて含めて80,258円です。

これから北陸への一人旅を計画されてる方は参考にしてみてください。

ザイバツ君

みんなも元気なうちに旅行に行こう!

国内旅行の格安予約なら【ビッグホリデー】

メッセージ

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
お名前

-旅行

PAGE TOP