2024年の12月に一人で九州旅行に行ってきました。
事前に行きたい場所をまとめると
熊本県
・ワンピース像10体をすべて巡る
・熊本城
鹿児島県
・知覧特攻平和会館
・霧島神社
宮崎県
・青島
・高千穂峡
これらの場所を二泊三日で回るにはどうしたらいいかということでプランを組み、実際にしっかりすべて見て回ることができたので、紹介していこうと思います。
九州へ旅行の計画をしている方は参考にしてみてください。
今回の旅行で使った金額と歩いた歩数もカウントしているので、最後に発表します。

ちなみにこれは、36歳のそこそこ体力のある男の一人旅です。
友人と一緒、家族と一緒で回るのは難しいスケジュールになっているので、予めご了承ください。あと、かなり運転します。
1,九州旅行一日目 熊本編
成田空港から約2時間。
9時半頃に熊本空港に到着。

10時頃にレンタカーを借りていざ出発。
レンタカー屋は空港から少し離れていましたが、送迎してくれます。
サンジ像【ワンピース像】
まずはレンタカー屋から車で10分。麦わらの一味のコック、サンジの像へ。
ちなみにワンピース像は、一日目に5体。三日目に5体巡ります。
というのもワンピース像は熊本空港を中心に、東に5体、西に5体いるので、一日ですべて回ろうとすると、行って戻ってという移動が増えて効率が悪いからです。
サンジ像は益城町総合運動公園の敷地内にいます。


スラっとしていてスタイル抜群でございます。
等身大なんですかね。こんなしっかり作ってあるのかと驚きました。

サンジの特徴でもあるグルまゆもしっかり作りこんであるね!

像の近くにはこのような記念カードも配布されているので、こちらも回収していきます。
サンジのカードは体育館内の入り口付近に置いてありました。
サンジ像
住所:熊本県上益城郡益城町木山236 益城町総合運動公園内
駐車場:益城町総合運動公園 駐車場
料金:無料
ブルック像【ワンピース像】
サンジ像から車で約20分。
お次は麦わらの一味の音楽家、ソウルキングことブルックの像に行きます。
ブルック像は御船町ふれあい広場(恐竜公園)にいます。
御船町は日本で初めて肉食恐竜の化石が発見されたことで有名。恐竜の里として知られています。


これまたカッコいいですねー。相棒のシャークギターもしっかり再現されております。

世界で一番カッコいいガイコツだね!

広場内に「ディノベースみふね」という多目的センターがあり、そこのスタッフさんに声をかけるとカードを貰えます。
ブルック像
住所: 熊本県上益城郡御船町辺田見100 御船町ふれあい広場(恐竜公園)内
駐車場:御船町ふれあい広場(恐竜公園) 駐車場
料金:無料
御船町恐竜博物館
ブルック像のすぐ近くに恐竜博物館があるので、折角だからそちらも見学。
迫力のある展示も多く、楽しめました。
中はそんなに広くないので1時間弱で回れます。


御船町恐竜博物館
住所:熊本県上益城郡御船町御船995−6
駐車場:無料
入館料:500円
チョッパー像【ワンピース像】
お次は恐竜博物館から約20分。麦わらの一味の船医、トニートニーチョッパーの像へ。
ちなみに道中のラーメン屋さんで昼食をとりました。熊本ラーメン美味しかったです。
その場所はこちら⇩
チョッパーは熊本市動植物園の正門前にいます。
正門前なので、入園料などはかかりません。



聴診器持って診察中かな?かわいいね
ここは動植物園の駐車場に停めることになるので、営業時間には気を付けましょう。
動植物園の営業時間が17時で、駐車場は18時まで。最終入庫は16時半です。
月曜が定休日です。(祝日の場合は翌日)

カードは動植物園の入り口にいるスタッフさんに声をかけて貰いました。
チョッパー像
住所:熊本県熊本市東区健軍5丁目14−2
駐車場:熊本市動植物園 駐車場
料金:無料(土・日・祝日200円)
ルフィ像【ワンピース像】
チョッパー像から約10分。麦わらの一味の船長、モンキーDルフィの像へ。
ルフィは熊本県庁の敷地内にいます。



カッコいい…
船長としての風格がありますね。
腹筋もバッキバキです。
ここまで4体見てますが、平日(金曜)なのもあって、あまり人は多くないです。
駐車場の問題もありますし、回るなら平日推奨です。


足元には作者である、尾田栄一郎先生の手形があります。
カードの方は、県庁新館の地下1階にあるローソンで、店員さんに声をかけると貰えます。
ルフィ像
住所:熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18−1 熊本県庁プロムナード内
駐車場:県庁駐車場
料金:無料(2時間まで)
営業時間(駐車場):8:30~19:00
定休日(駐車場):土・日・祝日
熊本城
お次はルフィ像から約20分。当初の目的の一つでもあった熊本城へ。


めちゃくちゃ立派なお城でした。
かなり広くてボリュームもあり、お城好きもそうでない人も楽しめるかと思います。
熊本地震で大きな被害を受けたそうですが、私が行った時はそんな感じはなかったです。元の姿を知らないというのもありますが。
回廊も天守閣も本当に素晴らしかったです。


私が行った時間に、ちょうど武将たちの演舞があったので、そちらも楽しめました。
熊本城
住所:熊本県熊本市中央区本丸1−1
駐車場:2時間まで200円 以降1時間ごとに100円
営業時間:9:00~17:00
入場料:800円
ONE PIECE 麦わらストア熊本店
予定より少し早く回れていたので、熊本駅近くの麦わらストアへ。



三兄弟をしっかり写真に収めないとね
ONE PIECE 麦わらストア熊本店
住所:熊本県熊本市西区春日3丁目15番地26 アミュプラザくまもと 6F
駐車場:近隣パーキング
営業時間:10:00~20:00
ジンベエ像【ワンピース像】
麦わらストア熊本店から約30分。麦わらの一味の操舵手、海峡のジンベエの像へ。
ジンベエは住吉海岸公園にいます。
非常に海が綺麗な場所でした。


写真ではわかりづらいかもしれませんが、かなり大きかったです。

迫力や存在感もあって、いかにも親分!

ジンベエ像の近くに「okagesama MOBA」というショップがあり、そこのスタッフさんに声をかけるとカードを貰えます。
ジンベエ像
住所:宇土市住吉町3162‐1 住吉海岸公園内
駐車場:住吉海岸公園 駐車場
料金:無料
この後に、道の駅宇土マリーナおこしき館という場所にも行きました。
ここまできてちょうど17時頃。
ここから鹿児島に移動します。
鹿児島へ 一日目終了
ホテルが鹿児島市内だったのですが、ジンベエ像から約170㎞。
朝4時半に起きて、熊本に着いてからずっと動き回って、ここにきて長距離運転です。
これこそが一人旅です。
一人旅はひたすら自分の体力の限界に挑戦していくものです。
ただ夕方とは思えないくらいずっと空いていたので、2時間くらいで着きました。
夜はトンカツを食べてパワーを蓄え、翌日からまた動き回ります。
ちなみに一日目の総歩数は18,872歩。
車での移動距離は約248㎞でした。

たくさん歩いて、たくさん運転して疲れちゃった…
2,九州旅行二日目 鹿児島 宮崎編
朝は8時頃出発の予定だったのですが、ここでアクシデント。
車のバッテリーが上がってエンジンがかからない…
急いで電話し東京海上日動に来てもらい、無事に車は復活。1時間遅れで出発となりました。

ハザードや室内灯はちゃんと消してたのに…
知覧特攻平和会館
気を取り直して宿から約40㎞。1時間ほどで知覧特攻平和会館に到着。
ここは近くに駅もないので、来るなら自家用車かバスになると思います。
中学生の頃からずっと行きたかった場所なので感慨深かったですね。
特攻で亡くなられた方の名前や写真がずらっと並んでいて、おびただしい数の遺書や遺品を見ると、ちょっと胸にくるものがあります。


知覧特攻平和会館がある平和公園は結構広くて、とても綺麗な公園でした。
立派な野球場もあり、土曜日なのもあって子供たちが野球してました。


特攻平和会館以外にも見所がありそうだったので、もっとゆっくり見て回りたかった。

朝エンストさえしなければ…
知覧特攻平和会館
住所:鹿児島県南九州市知覧町郡17881
駐車場:無料
入場料:500円
営業時間:9:00~17:00
霧島温泉市場
知覧から北上すること約100㎞。時間にして1時間半ほどで到着するのは霧島温泉市場。
お土産買ったり食事したりできます。私もここで昼食をとりました。
あとは足湯があります。
霧島温泉市場
住所:鹿児島県霧島市牧園町高千穂3878−114
駐車場:無料
営業時間:8:30~18:00
足湯:100円
霧島神宮
霧島温泉市場から約15分。到着したのは霧島神宮。
土曜日でしたが駐車場は広くて空いていました。
駐車場は空いてたけど人はそれなりにいて、参拝客が並んでました。


南九州最大のパワースポットと呼ばれる国宝。
なんとなく良い気が満ちてる気がしますね。
どこからでも絵になる写真が撮れるのに、あまり写真を撮らなかったのが悔やまれます。

知覧も少し消化不良だったし、鹿児島はもう一度ゆっくり来よう!
霧島神宮
住所:鹿児島県霧島市霧島田口2608−5
駐車場:無料
道の駅フェニックス
霧島神宮から約80㎞。時間にして約1時間20分。
宮崎県に突入して、着いたのは道の駅フェニックス。
全国のあらゆる道の駅を訪問している自分からすると、やはりここは行っておきたかった。
施設としてはそんなに広くなく、お土産買えて、軽食が食べられるくらいですが、景色は非常に良いです。
私はアイスの日向夏ソフトだけいただきました。
鬼の洗濯板と呼ばれる地形?地層?も見ることができます。


道の駅フェニックス
住所:宮崎県宮崎市内海381−1
駐車場:無料
営業時間:9:00~17:00
青島神社
道の駅フェニックスから北上すること約10分。
青島神社がある青島に到着です。
駐車場は「青島参道南広場駐車場」という場所が無料なのでおススメです。


晴れてたのもあって景色は最高でした。
砂浜も綺麗でした。
橋を渡って島に向かって行く感じが好きです。


この青島神社は読売ジャイアンツの選手も毎年訪れているようです。
巨人の選手の絵馬もたくさんかけてありました。
巨人ファンの方は訪れておきたい場所ですね。

ちなみに私はアンチ巨人
青島神社
住所:宮崎県宮崎市青島2丁目13−1
駐車場:青島参道南広場駐車場
料金:無料(近くに有料のパーキングも複数あり)
二日目終了
青島神社を参拝し終えて、時間はちょうど17時。
ここから二時間ほど北上した、宮崎県の都農町という場所の宿に泊まり二日目は終了。
夜は宮崎名物のチキン南蛮を食べました。
この日の総歩数は11,562歩。
車での移動距離は約285㎞でした。

この日はずっと運転してた印象
3,九州旅行三日目 宮崎 熊本編
この日の朝は無事にエンジンもかかり、予定通り出発。
高千穂峡に行き、ワンピース像の残り5体を巡っていきます。
願いが叶うクルスの海
高千穂峡に行く前にちょっと寄り道。
こちらも観光地として人気がある場所だそうです。


十字型の入り江が「叶」という字に見えることから、願いの叶う海と言われているようです。
写真では少しわかりづらいですね。
ただ朝日も重なり、景色はめちゃくちゃ良かったです。
願いを込めて鐘を鳴らすと叶うそうです。

あとここは日向坂46ゆかりの場所でもあるようです。

おひさま(日向坂46ファンの名称)の聖地巡礼場所だね
願いが叶うクルスの海
住所:宮崎県日向市細島
駐車場:複数あり
料金:無料
高千穂峡
クルスの海から約1時間。高千穂峡に到着です。
駐車場は複数あるのですが、自分は無料で停められる「高千穂峡第3大橋駐車場」という場所に停めました。
高千穂峡に近い場所の駐車場は料金がかかるようです。


日曜の朝でしたが空いていました。
ただ帰る頃には人が増えていたので、時間がよかったです。
ボートに乗って滝を間近で見てみたいものですね。
そんなに広くはないので、1時間もあれば一周できます。
高千穂峡
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町向山
駐車場:複数あり
料金:無料~500円
道の駅高千穂
高千穂峡の近くにも道の駅があるので、そちらも訪問。


立派な迫力ある石像があったので、思わず撮ってしまいました。
後で知ったのですが、道の駅高千穂もパワースポットとして有名なようです。


私が行った時は、高千穂町全体が「推しの子」とコラボしているようで、記念グッズがあったり、ポスターやパネルなどが至る所にあります。
「推しの子」は最初から最後まで読みましたが、アクアたちが高千穂に訪れたシーンがありますものね。
ということでこの後は「推しの子」ゆかりの「高千穂神社」と「荒立神社」にも行ってきました。
写真は撮ってないので、場所だけ紹介しておきます。
道の駅高千穂
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1296−34
駐車場:無料
営業時間:8:30~17:00
高千穂神社
荒立神社
フランキー像【ワンピース像】
お昼ご飯も済ませ、ここから再び熊本県に突入して、残りのワンピース像を巡っていきます。
荒立神社から約40分。高森駅にいるのは麦わらの一味の船大工、フランキーの像。
高千穂峡が熊本寄りにあるので、ワンピース像巡りとセットでも回りやすいです。


良い笑顔と海パンです。スーパーですね。

フランキーと同じポーズで写真撮りたくなるね


高森駅に止まっている電車がカッコよかった。
高森駅に少しお土産を売ってる所があるのですが、そこのスタッフさんに声をかけるとフランキーのカードを貰えます。
フランキー像
住所:熊本県阿蘇郡高森町高森1526−5 南阿蘇鉄道高森駅敷地内
駐車場:高森駅 駐車場
料金:無料
ウソップ像【ワンピース像】
フランキー像から約40分。JR阿蘇駅にいるのは麦わらの一味の狙撃手ウソップの像。


ウソップらしいポーズですね。

パチンコがでかい。これはもはやパチンコなのか
隣に道の駅阿蘇があるので、そちらでお土産を買うこともできます。

阿蘇駅の駅員さんに声をかけると、ウソップのカードを貰うことができます。
ウソップ像
住所:熊本県阿蘇市黒川1444−2 阿蘇駅広場
駐車場:道の駅阿蘇 駐車場
料金:無料
ロビン像【ワンピース像】
ウソップ像から約20分。旧東海大学阿蘇キャンパスにいるのは、麦わらの一味の考古学者ニコ・ロビンの像。
東海大学の阿蘇校舎は熊本地震で損壊してしまい、その後は「熊本地震震災ミュージアムKIOKU」として公開されることになりました。
当時の校舎内の被害状況を見ることもできます。


いやいや美しい。ロビンは結構大きいのですよね。

ハナハナの実にちなんでなのか、周りに花が植えられているのも良いね!

「熊本地震震災ミュージアムKIOKU」のスタッフさんに声をかけるとロビンのカードを貰えます。
ロビン像
住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5343−1 旧東海大学阿蘇校舎1号館敷地内
駐車場:熊本地震震災ミュージアムKIOKU 駐車場
料金:無料
ゾロ像【ワンピース像】
ロビン像から約20分。大津中央公園にいるのは麦わらの一味の大剣豪、ロロノア・ゾロの像。
子供たちで賑わっている公園でした。


ひときわ存在感を放っておりました。カッコいいですね。
鍛え上げられた肉体や三刀流も見事に再現されております。

大津町は剣道が盛んらしいから、ゾロはこの場所にいるんだね

ゾロのカードは少し離れたJR肥後大津駅にあるのでお気を付けください。
肥後大津駅の大津町ビジターセンターにいるスタッフさんに声をかけるとカードが貰えます。
ちなみに肥後大津駅は熊本空港へのバスもあるので、電車移動の方は最初に訪れる駅になるかと思います。
ゾロ像
住所:熊本県菊池郡大津町大津1156−3 大津中央公園内
駐車場:大津中央公園 駐車場
料金:無料
ナミ像【ワンピース像】
ゾロ像から約15分。「俵山交流館萌の里」にいるのは麦わらの一味の航海士、ナミ。
ついにこれで最後です。
萌の里は新鮮な野菜や特産品などが売っています。
そして100万本のコスモスが咲いているコスモス園もある癒しスポットです。


可愛いというか美しいというか、見事なプロポーションでございます。
ナミのナイスボディも忠実に再現されていますね。

初恋がナミというおじさんたちも多いだろうな

萌の里のスタッフさんに声をかけるとナミのカードを貰うことができます。
カードも全部集めましたが、サンジ以外はすべて手渡しで受け取る仕様でした。
やはり大量に持って行かれるのを防ぐためなんですかね。(サンジだけなぜ…?)
ナミ像
住所:熊本県阿蘇郡西原村小森2115−3 萌の里敷地内
駐車場:俵山交流館萌の里 駐車場
料金:無料
三日目終了
ナミ像を見終わったのが17時頃。
あとは車を返して今回の旅は終了。
三日目の総歩数は、16,573歩。
車での移動距離は約203㎞でした。
三日間を終えて まとめ
ということで、所々物足りない所はあったけど、行きたい所はすべて行けて大満足の旅でした。
今回の旅行で使った金額は71,439円。
飛行機代が往復14,000円くらいで済んだので、割りと抑えられました。
ただカードを貰う時に、カードだけ貰うのが申し訳なくて都度お土産も買ってたので、そこで出費が少し嵩みました。
三日間の総歩数は47,007歩。
ずっと車移動だったけど、それなりに歩きました。
そして三日間の車での総移動距離は約736㎞。
よく運転しました。
結論としては、旅行はお金と体力がないと行けないということ!

みんなもお金と体力があるうちに旅行に行こう!

